
マウスコンピューター WN891
SaveSavedRemoved 0
目次
特徴
オススメポイント
- マルチタッチパネルの8.9型液晶ディスプレイ
- Office Home and Business 2013付き
- インテル® Atom™ プロセッサー Z3735F
- 本体の重量が約481gと軽量
- 着脱式キーボード(アイソレーション型)が標準付属
- 前面と背面に192万画素のカメラ
- タブレット&ノートPCとして使える2in1仕様
- 公式送料込みで29,800円とハイコストパフォーマンス
注意点
- [DEL]と[ESC]キーが同じキー
- 「む」キーが小さい
- ストレージの容量が32GBと少なめ
- USB3.0のポートなし
- バッテリー持続時間が約6.0時間
レビューや評判・評価
Amazonレビュー
フルサイズのUSBの電源がしっかり出ています。他のwindowsタブレットでは電圧不足で動かなかったポータブルHDD(12.7mmもの)も、補助電源なしでしっかり駆動します。
ExcelやインターネットはAndroidでも使えますが、プリンタやスキャナなどの(今私が使っている)周辺機器を使うには、ドライバソフトの都合上、やはりWindowsに利がありました。また周辺機器の接続のために給電のしっかりしたUSBポートも必要でした。
注意点の詳細
[DEL]と[ESC]キーが同じキー・「む」キー(どちらも右上方)が小さい
ただ、「む」の位置とピッチ、[DEL]、[ESC]キーが[Fn]キーとのコンビネーションになるため、ここだけは使いにくい。しかし、これによってほとんどのキーのピッチが同じになるメリットもあり、痛し痒しといったところか。
ストレージの容量が32GBと少なめ
ディスク管理で調べてみると、元が29GBしかないのに回復パーティションで5.25GBも使ってます。これは外部SDカード買ってきて常用ドライブ化するしかないようです。
その他情報
紹介動画
Windows10へのアップデート
先日Let’s Note CF-J10にWindows10を入れてみたら、かなり動作が軽く良くなったのでWN891にもWindows10を入れてみた。
激安タブレットPC「WN891」にWindows10を入れてみた。