
ASUS MeMO Pad 7 ME572CL LTEモデル
目次
ASUS MeMO Pad 7の概要
MeMO Pad 7はASUSが2014年10月18日に発売した7インチのAndroidタブレットです。
LTE対応のシムフリー版とWiFi接続専用版の2種類が発売されています。
ASUSが以前作っていた人気機種のNexus7(2013)の後継機ともいわれています。
(Nexus7(2013)の型番はME571、MeMO Pad 7の型番はME572。)
MeMOの読み方は「メモ」パッドではなく「ミーモ」パッドとのこと。
ASUSというメーカー名とともにややこしいです。
- 7型ワイドIPS液晶(1,920×1,200ドット)
- SIMフリー(microSIMスロット)
- CPU: Atom Z3560(1.83GHz)、メモリ: 2GB、内部ストレージ: 16GB
- webカメラ: 前面200万画素/背面500万画素
- バッテリー駆動時間:約11時間
- 重量: 269g
- ATOK搭載
- 内部ストレージが少なめ(16GB)
- LTEの対応周波数
- NFC、Fericaは非搭載
特徴の詳細
製品仕様
OS | AndroidTM 4.4 |
表示機能 | 7型 、LEDバックライト 1,920×1,200ドット(WUXGA) |
CPU | インテル® Atom™ Z3560 クアッドコア |
メモリ | 2GB |
ストレージ機能 | eMMC:16GB ASUS WebStorageサービス:5GB(永久無料版) |
グラフィックス機能 | PowerVR G6430 |
無線機能 | IEEE 802.11b/g/n Bluetooth V4.0 |
カメラ機能 | 200 万画素Webカメラ(前面) 500 万画素Webカメラ(背面) |
インターフェース | microUSB×1、microSIMスロット×1、microSDXCメモリーカード、microSDHCメモリーカード、microSDメモリーカード、マイクロホン/ヘッドホン・コンボジャック×1 |
バッテリー機能 | バッテリー駆動時間:約11時間 バッテリー充電時間:約4時間 |
本体カラー | ジェントルブラック シャンパンゴールド ホットピンク |
サイズ | 114.4 ×8.3 ×200 mm (WxDxH) |
質量 | 279 g |
ASUS MeMO Pad 7 (ME572CL) 製品仕様 | ASUS 日本
ATOK標準搭載
日本語入力に強いATOK for Androidが標準インストールされています。
ATOKはGoogle Playで1500円ほどします。
注意点の詳細
内蔵ストレージが少なめ(16GB)
Nexus7(2013)では32GBだった内蔵ストレージはこの機種では16GBです。
しかし、MeMO Pad 7はmicroSDカードに対応しているため、別途購入すれば容量は問題ないでしょう。
LTEの対応周波数
LTEの対応周波数は、2100MHz(1)、1900MHz(2)、1800MHz(3)、AWS 1700/2100MHz(4)、850MHz(5)、2600MHz(7)、800MHz(19)、800MHz(20)です。
5GHz帯には対応していません。
レビューや評判・評価
Amazonレビュー
やたらに画面が黄色いのが気になります。
Nexus7からアプリの引っ越しをした直後違いがありすぎてがっかり。
黄色が強く発色が鮮やかすぎて目が疲れます。白が白く映りません。西日の窓際で眺める感じ。
どうにかしたいけど諦めるしかないのでしょうか。
メモリは2GBあるので動作が重くなったりすることもないですが、デフォルトでメモリ解放機能がついているので残り200MBくらいになってたら
たまに使ってます。
simフリーのタブレットならこれで決まりでしょう。
本機のパネルはネク7と全くの同等品で不満なし。
ゴーストタップもなく快適ですが、時々ロック解除直後の動作が怪しいことがあります。
Asus標準のアプリが多数プリインストールされてますが、マニュアル等は一切ないため使用していませんw